「デンタアニマル 歯磨きジェル 」歯石・歯周病への効果,成分の安全性や口コミを調べてみた

ワンちゃんのお口のケアの商品はたくさんあります。たくさんありすぎて何を選んだら良いのかについて悩んでしまうと思います。
人気商品はレビューや口コミがたくさんありますが、実際の効果、愛犬との相性などわかりにくいものです。
購入前に、安全性や効果についてはしっかりと理解しておくと、レビューに振り回されず安心だと思います。

今回は、人気のオーラルケア商品である「デンタアニマル はみがきジェル」について
効果、成分、味、使用方法やそれから利用している愛犬家さんや愛ネコ家さんの口コミをとりあげわかりやすく解説したいと思います。

デンタアニマル はみがきジェル 特徴


¥1,399から
デンタアニマル はみがきジェル

人間の美容や健康分野にも用いられる「ヒト幹細胞培養液」や口内の健康を維持する「リベチン含有卵黄粉末」、人歯磨き粉にも用いられる「ナタマメ種子エキス」などの厳選ケア自然由来成分を14種配合の歯磨きジェルです。毎日つかうものだからワンちゃんにとってストレスにならないように好みやすい味を研究し安全性にこだわって作られた製品です。

リベチン含有卵黄粉末

リベチン含有卵黄粉末は卵からできている成分で、口の汚れを吸着し、汚れや匂いの元が落ちやすくなります。

ナタ豆

歯茎や歯についた汚れの元を取

デンタアニマル はみがきジェル 独自評価

安全性:★★★★★

保存料や着色料は含まれていません。 自然由来成分です。
歯の生え始め(生後約1ヶ月頃)から使用できるようになっています。

有用性:★★★☆☆

飲み込んでも害がないような原材料でできています。
飲み込んでしまっても体に害はないので、犬の歯磨きをするのが初めての方や苦手な方は、こういったジェルタイプを試してみることをおすすめします。

味:★☆☆☆☆

無香料のため好むような味付けされているわけでありません。

効果:★★★★☆

口臭予防の効果があります。

飲み込んでもも良い成分としてつくれており安全・安心のオーラルケア製品です。
口臭に効果も期待できます。
デンタルアニマルだけを舐めさせたりすることで得られる効果としては、口臭予防などになりますので、歯についた汚れを落とすことができれば、オーラルケアの効果は上がります。

デンタアニマル はみがきジェル

「デンタアニマル はみがきジェル」

表示成分 ‎グリセリン、水、PG、リベチン含有卵黄粉末、シソエキス、ナタマメ種子エキス、プラセンタエキス、スイゼンジノリ多糖体、没食子酸エビガロカテキン、ユビキノン、フィトンチッド(100種植物エキス)、ビフィズス菌培養溶解質、乳酸菌末、乳酸桿菌溶解質、ヒアルロン酸Na、トリ(カブリル酸/カプリン酸)グリセリル、グルコシルヘスペリジン、BG、ヒドロキシアパタイト、ヒドロキシエチルセルロース、カルボマー、リン酸アスコリビルMg、水酸化K、メチルパラベン、デキストリン、PEG-60水添ヒマシ油、ヒト脂肪細胞順化培養液エキス、(クエン酸/乳酸/リノール酸/オレイン酸)グリセリル、オリーブ果実油、ポリソルベート60、1.2.ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、トロボロン
容量 15g
原産国 日本

「デンタアニマル はみがきジェル」口コミ

Amazonレビュー、楽天より参考になるレビューより抜粋しています。

良い口コミ

使ってすぐには分からなかったのですが、暫くしてから犬猫の口が無臭になっている事に気がついて驚きました。
2日に1回の歯磨きですが、今後も継続して使いたいです。

試してすぐに口臭がなくなりました。私は指につけて奥歯から前歯まで塗り塗りしました。今後にも期待

口臭がやわらぎました、歯石が取れてるかは、わかりません。

口臭は軽減されていますが、歯石は効果がわかりません・・。

このジェルを使わせてくれたワンちゃんの良い口コミをまとめると、口臭の軽減されている効果の報告が見られます。
レビューを見ていて歯石が取れるような勘違いをされている方もいますが、歯石はとれません。
予防としての効果の範囲です。

悪い口コミ

評価が良かったので買いました。口臭は減ったような気がすしますが歯石は取れないです。コスパは量が少なくて悪いように思います。

うちの子には合わず、全然磨かせてくれません。

うちの子にはお口に合わなかったみたいです。
家の子は、気に入ってくれてないです。

味つけがない製品のため、ワンちゃんが好まない場合は口に入れてもらえないという口コミが多いようです。
歯石がとれるということを期待されている方もいますが、このジェルは歯石を落とせる効果はありません。
歯の汚れはブラッシングで落とすことが前提となっていますので、製品が悪いということでありません。

ジェルの役割は口の中の悪い菌を抑制する効果で、汚れをおとすことはできません。
そのため、歯磨きで汚れを落として、ジェルで悪い菌の抑制をするという用途として利用ができればベストですが、
歯磨きをさせてくれない犬のほうがおおいとおもいますので、愛犬の歯や歯茎をきずつけないようい指や歯磨きシートで歯の汚れを落として
ジェルを使うようにしましょう。

成分の主な用途

成分 効果
ヒト幹細胞培養液 歯茎の再生促進、口内の健康維持
リベチン含有卵黄粉末 歯周病予防、歯茎の健康維持
ナタマメ種子エキス 口内の炎症抑制、口腔衛生サポート
ヒアルロン酸 口腔内の保湿効果向上、乾燥予防
乳酸桿菌溶解質 口内の善玉菌バランス調整、口臭予防
シソエキス 口臭や細菌繁殖抑制、口腔衛生改善
プラセンタエキス 歯茎の健康サポート、トラブル軽減
没食子酸エビガロカテキン 抗菌作用、細菌繁殖抑制
リン酸アスコリビルMg 炎症抑制、歯茎の健康促進
ユビキノン 抗酸化作用、歯茎の老化防止
フィトンチッド(100種植物エキス) 細菌繁殖抑制、口臭・歯周病予防
ビフィズス菌培養溶解質 口腔内菌叢促進、口臭・虫歯予防
乳酸菌末 善玉菌増殖促進、口臭・虫歯予防
スイゼンジノリ多糖体 細菌繁殖抑制、口臭予防