犬の歯石を無麻酔で取る メリットと危険性

「犬の歯石を取りたいけれど麻酔が心配」という飼い主の方は多いと思います。私の愛犬のチワワも高齢になってきて、動物病院で歯石を取る前に、麻酔が愛犬の内蔵などが問題ないかの検査をうけてから、麻酔をうけて歯石をとるということになりました。
麻酔をうけた日はよぼよぼしていた時間が続き、心配しました。

全身麻酔での歯石除去も危険

動物病院のブログなどを見ると無麻酔での歯石除去の危険性や全身麻酔での治療を推奨している記事があり、読まれている方も多いと思います。権威のある獣医さんの言葉ですから信頼性が高く信用できるとおもいます。
しかしながら、全身麻酔は犬の年齢や体質によっては体に大きな負担があります。
自分の愛犬を動物病院に連れ行った際、動物病院の先生が全身麻酔のリスクや、麻酔を受けてもいい基準について説明してくれました。
医師がリスクがあると判断した場合は、全身麻酔による処置は受けさせられないとも先生から言われました。

全身麻酔によって犬が亡くなってしまうリスクは存在します。
特に、老犬の場合全身麻酔でのリスクが高くなりなります。

動物病院では、全身麻酔の前に血液検査を受けて、結果をみて、先生の判断を仰いで全身麻酔による治療をうけられるような病院を選ぶことも飼い主にとっては大切なことだと思います。
ちなみに、動物病院でも無麻酔で歯石の除去を行っていくれるとろも少ないですが存在しています。

全身麻酔を行うメリット

歯石除去や歯周病治療として全身麻酔を受けられると診断結果がでた健康的な犬の場合は、全身麻酔を受けて歯石除去を行い、歯周病の場合は治療を受けると良いともいます。
歯周病の治療は外から見えないポケットの部分です。ポケットの底まで器具を入れて処置をしなければ歯周病は治りません。歯石除去を行っても部分の歯石は取れません。歯周病の場合は麻酔を受けたあとでの治療が重要となります。

無麻酔で歯石を取り除く

無麻酔での歯石除去は、一般的に手動のスケーリングツールを使用して行われます。獣医師や専門のデンタルケアプロフェッショナルが行いますが、犬がじっとしている間に行う必要があります。
無麻酔スケーリングでは、手動のスケーラーやプローブなどのデンタルツールが使われます。これらのツールで歯石を軽くこそぎ落とすことで、表面の歯石を取り除きます。
無麻酔で歯石除去を行うのは、歯磨きの延長行為であり、歯石を除去できても、歯周病を治療するようなことはできません。
しかしながら、愛犬のオーラルケアをしていても取り除くことができなかった歯石を取り除くことができるのは大きなメリットです。

無麻酔で歯石除去の頻度

愛犬の歯磨きをしていても、歯石はどうしてもできてしまいます。歯石のままほうっておくと、歯周病になってしまいますが、
無麻酔での歯石除去はけっこう頻繁に行う必要があります。1ヶ月から3ヶ月ごとに行うことが一般的です。これにより歯石の蓄積を防ぎます。
半年、1年と放置してしまった歯石については、無麻酔で行うよりも、一度、獣医さんによる診察を受けてたあと、必要ならば全身麻酔をうけて歯石を取り除く必要があるとお思います。

無麻酔での歯石除去のメリット

全身麻酔のリスクがない

麻酔を使用しないため、麻酔によるリスクや副作用を避けることができます。特に高齢犬や健康状態に不安のある犬にとっては大きなメリットです。

回復時間が不要

通常麻酔をしたあと、しばらくは犬はよぼよぼしており、経過観察が必要ですが、無麻酔の場合は麻酔を使用しないため、回復時間が不要です。処置後にすぐに普段の生活に戻ることができます。

費用が安い

麻酔を使わないため、費用が比較的安価で済むことが多いです。また、簡便なため多くのペットサロンや一部の獣医クリニックで受けることができます。

無麻酔での歯石除去のデメリット

完全な歯石の除去はできません

無麻酔でのスケーリングは表面的な歯石除去に限られ、歯周ポケットの中や奥まった場所の歯石除去は基本的にはできません。ですので歯石がたまったまま放置することはできるだけさけましょう。

痛みやストレス

無麻酔の処置は犬に痛みやストレスを与えます。動かないようにして処置をするため、不快感を与えることも大きいと思います。

麻酔による歯石除去と無麻酔による歯石除去を比較

麻酔下での歯石除去のメリット

麻酔下で行う場合、歯石を完全に取り除くことができ、痛みやストレスを犬が感じることはほとんどありません。また、口腔内の詳細な検査や処置も同時に行うことができます。

デメリットとリスク

全身麻酔は一定のリスクがあります。特に高齢犬や健康問題を抱える犬には慎重な判断が必要です。また、回復に時間がかかる場合もあります。

無麻酔か麻酔下かの選択

犬の年齢や健康状態、歯石の程度などを考慮し、獣医師と相談して最適な方法を選択することが重要です。

無麻酔での歯石除去は一部のメリットがある反面、リスクも伴います。愛犬の健康を第一に考え、慎重に選択することが重要です。獣医師と相談し、最良の方法を見つけてください
愛犬が抵抗なく無麻酔での歯石除去がうけられるのであれば、1ヶ月から3ヶ月の間に一度は歯石除去をしてもらえるようにすると良いと思います。